iOS13からiPad単体でZIPファイルの圧縮解凍が出来るようになったようです!
また一つパソコン不要で作業が出来るな〜と思っており、先日メールでZIPファイルを受け取ったので、実際に圧縮解凍を試してみました。
今回受信したのパスワード付のZIPファイル。
対応したからには、もちろんすんなり解凍できるんだろうな〜と思っていたら、そうでもありませんでした。圧縮ソフトによるのか、環境によるのか、圧縮ファイルによるのか、パス付きのZIPファイルは解凍できませんでした。
データはメールで頂いていたので、添付ファイルを「ファイル」へ保存し、「ファイル」アプリから解凍(iPadでは伸張となっている)を試みましたが、パスワードを入れてもエラーが出ました。
ZIPファイル解凍しようとファイルを長押しすると、画像のようなメニューが出てきてその中に「伸張」とあります。 今は「展開」になっています。
これはパスワード付きのZIPファイルなのでパスワードを入力します。このときは4桁の数字で設定してあったので間違えることはないと思います。
パスワードはあっているはずなんですが、「操作を完了できませんでした。引数が無効です。」と表示され開くことができませんでした。
試しに、MacでパスワードなしのZIPファイルを作成し、iPadの「ファイル」アプリから解凍を試したところ、これはすんなり解凍できました。
もちろんiPadの「ファイル」アプリ内で圧縮もすんなりでき、フォルダの圧縮もできました。
とりあえず対応としてiPadでパスワード付きのZIPファイルを解凍する場合は、iPadがZIPファイルに対応する前からある「Documents」アプリを使えば、パスワード付きも解凍可能でした。こちらも同じデータで、同じようにパスワードを入力するとファイルが展開しました。
パスワード付きのZIPファイルは「Documents」アプリを使わないと展開できず
パスワードなしのZIPファイルはiPadの「ファイル」アプリで圧縮も解凍も出来るということかな。
今後はiPadだけでZIPファイルに対応するって思っていたので、個人的に他のアプリを使用しなかったんですが、まだiPadのファイルアプリだけでは対応しておらず、Documentsアプリなど他のアプリを活用しないといけないのかな〜といったところです。
コメント