Appleの発表会がありました。
いつも夜中に発表されるので、発表会の翌日に朝起きてからネットチェックが習慣になっています。あんまり気にすると眠れないので気にしないようにしているのですが、下手すると夜中に目が醒めてしまいます。
発表会では、
- AppleTV
- Watch OS6
- iOS13
- iPad OS
- Mac Pro
- iTunesが「Music」「Podcast」「Apple TV」に分割
- MacOS Catalina(カタリナ)
などなど、いろいろと発表されましたが、個人的に気になるところはiPadの時期OSがiOS13じゃなくて、iPadOSになるみたいです。基本的にはiOSと似たようなものなんでしょうけれども、iPad専用の機能がいろいろあるみたいです。
先日、iPadminiを購入したこともあり、ざっくりですがiPadOSについて見てみようと思います。
といってもAppleのサイトで紹介されているものやネット上で見たものです。
iPad用のユーザーインターフェース
マルチタスクで複数のアプリを切替
iOS12のiPadだと一つだけですよね?Appleのサイトで動いてる画面が見れるけど、どうやって操作しているのかな。といあえず複数のアプリが立ち上げれるようになるみたい。
Split Viewで同じアプリを立ち上げる
これまで別々のアプリを2つ表示できていたけど、iPadOSでは同じアプリを立ち上げれるようになるみたいです。ドラックアンドドロップもできるので、これは地味に便利ですね!
3本指スワイプで、テキストのコピー、貼り付け、元に戻るなどができる
これもAppleのサイトに手を動かしている画像がありますが、
コピーしたいテキストを選択した状態で、3本指でつまむとコピーができます。
貼り付けしたい場所を選択して、3本指を広げるとペーストできます。
3本指で左にスワイプすると操作をもとに戻します。
ダークモードが追加
ダークモード。これは最近良く聞きますね。前回MacOSに追加され、iOS13にも追加されるのですが、もちろんiPadOSにも対応するようです。使ったことないですけどずっとダークモードがいいです。
外部ストレージや圧縮ファイルに対応
USBやSDカードなど、外部ストレージが使用可能になる
これはとても便利ですよね。データ量や内容によっては全部クラウドってわけにもいきませんでしたから。ファイルの互換性の問題もありますし。
個別にバックアップしたいデータもあるので外付けに放り込めたらこれまた用途が広がりそうな。どこまでできるのかなパソコンみたいに使えるのかな。
Zipファイルにも対応
今までなかったのかおかしいくらいに。Zipファイルにも対応します。
MacではZipファイルを頻繁に使いますが、iPadでも公式にできるように。Zipファイルに対応したアプリとかもありましたが、使い勝手的にもこれからはiPadだけで対応できるのかな。
iCloudDrive内のフォルダ共有も可能に
これも便利になりそう。
要はMacのドロップボックスでファイル共有しているみたいに、iCloudDriveでも可能になるということかな。iCloudDriveで同じようにできないかな〜と思っていたので、より一層iPadだけで作業ができるようになりそうです。
Apple Pencilの遅延が短縮
Apple Pencilはまだ使用して日が浅く、しかもiPad miniなので第1世代のApple Pencilです。
特別今も不満はないんですけどね。このあたりも良くなってくるのかな。
iPadをMacのサブ画面にしApple Pencilで
こちらはMacOSカタリナの機能ですが、iPadをMacのサブ画面にしてApplePencilで書き込めるようです。ということは、MacにApple Pencilが使えるということですね!
どんどん進化していきますねiPad。
ただの画面の大きいiOSじゃなくなり、よりMacに近い使用感ができ、独自の進化を遂げてきています。
進化というより完成度が高くなった、でしょうか。家のMacをiPadに買い換えようかな。
コメント