iPhone11を予約注文しました。
予約する際、受付時間をすぎても「まもなくです」の表示としばらくにらめっこしていた一人です。
年々バージョンアップするスマホに以前のような高揚感はないですが
スマホ自体買い換えることが久しぶりでちょっと楽しみにしています。
たぶん来年のiPhoneの方が買い替えるには適したタイミングだとは思いますが、こんな記事もあります。
とりあえず、iPhone11の立ち位置、機能と金額をふまえて買ってみることにしました!
そして、今使用しているiPhone6sからiPhone11に変更するにあたり、なにがどれだけ変わったのか比較してみたいと思います。
今現在、Appleの公式ページの「iPhoneのモデルを比較する」にまだiPhone6sに残っているので比較しやすいとは思いますが、
見た目からしてこのサイズ感ですよ。

iPhone11と同じサイズである、iPhoneXRの実物も見たことはありますが、改めてiPhone11とiPhone6sを比較するとこんなに違うんですね。さすがに4年も経つと、、ですね。
私はソフトバンクのiPhone3Gから使用していて、その後、iPhone4、iPhone5と使用していましたが、そのあたりからSIMフリーのAndroidに乗り換えました。
ちょっと通信&端末に不具合が多く生じたのと、当時ほとんどWi-Fi環境にしかいなかった生活でパケ放題みたいなプランが非常にもったいなかったからですね。
そしてAndroidをしばらく使用していたある日、飲んだ帰りに手元から滑り落としてしまい、使用していたAndroidのディスプレイが割れてしまいました。修理にも費用がかかるしどうしようか悩んでおり、丁度その頃にiPhoneのSIMフリー版が公式から出たので、そのときに買ったのかiPhone6sだったと思います。
さて、iPhone6sとiPhone11の違いですが、ざっくり見ただけでも
iPhone6s | iPhone11 | |
ディスプレイ | 4.7インチ | 6.1インチ |
カメラ | シングルカメラ | 超広角付きディアルカメラ |
チップ | A9チップ | A13チップ |
防水防塵 | なし | 防沫、防塵、耐水性能 |
セキュリティ | Touch ID | FACE ID |
重さ | 143g | 194g |
電子マネー | なし | Apple Pay |
イヤホンジャック | あり | なし |
もう全部違いますね。
さらに、バッテリーの大幅向上、通信が早くなって、カメラのナイトモードや手ブレ補正などその他もろもろの機能が付きました。
そしてお値段。
過去の情報を調べていると
発売当時、iPhone6sの64GBが、9万8800円!?
あれ、こんなに高かったっけ。
iPhone11の64GBは、74800円。
今回は128GBにしたので、79,800円(全部税別)
それでも2万くらい安い。
なんだかiPhoneXSあたりからかなり高くなったイメージがありましたが、以前から10万くらいしていたんですね。
サイズが変わってまた落としたりしないか不安ですが(iPhoneも毎回ディスプレイ割れで修理に出していました)。
一日二日、早く届かないかな〜と思っていましたがそんな感じはなさそうです。
予定ではあと二日後に到着です!
コメント